*ごあいさつ*
はじめまして。李朝屋です。2005年2月にお店を開店いたしました。小規模でやっていますが、徐々に商品も充実させていこうと思っておりますので、よろしくお願いいたします。1999年12月から2004年9月まで4年と10ヶ月間、韓国ソウルに居住していました。 ソウルで生活に必要な家具を探しているとき、李朝家具のことを知りました。 せっかく韓国に住むのだからと、何点か買い部屋の中から韓国に慣れようとしました。韓国には2回旅行に行ったことがあるだけで、韓国語もわからずかなり不安だったので。 買った李朝家具が気に入ったのでよく李朝家具が置いてあるお店をぶらぶらしました。 ソウル市内には何箇所か李朝家具を扱う場所があって、お店巡りをしている内に少しずつ韓国語も話せるようになり(かなり時間がかかりました) 李朝家具にも色々種類があることがわかりました。お店の人に色々聞いて、教えてもらったのは楽しかったです。
ここで少し李朝家具の説明をさせて頂きます。
李朝家具にはアンティックのもの、素材はアンティックのものを使って新しく作り直したリプロダクトのもの、素材から全く新しく作ったレプリカのものがあります。 李朝家具は中国の家具と似ていますが中国のものより華やかで存在感があり、意外と和室、洋室を問わず日本のお部屋にも合います。 アンティック、リプロダクトは骨董街の長安洞、レプリカの物は家具問屋街のアヒョン洞で買い付けています。 このページは長安洞の様子と家でつかっている李朝家具です。

こちらのページの物は販売しておりません。商品はこちらからどうぞ。                李朝屋日記はこちらから

   
バンダヂ 李朝家具の代表的なものにバンダジがあります。前面の上方部に扉があり、開け閉めする長方形の箱型の家具です。 中に服、本類等を保管し、上には布団を載せたり、家庭用品を載せたりして使ったそうです。 偉い位の人から、庶民まで多目的に使われていたそうです。
  いろいろな装飾のバンダジがあります
  洋服箪笥
テーブル
 
  一人用テーブル。台所で一人分のご飯、おかずを載せて部屋へ運び、そのまま食べたりします。お盆兼、食卓。植木台にしてもいいかも。  
小物
   
  
手前は宝石箱   真鍮のスプーン



我が家の伝統家具

レプリカですが、家で使っている家具です。    
  スプーン
韓国で一番初めに買ったものです。飾り棚として使ってます。   150年程前のバンダジです。木は松でかなり重いです。アンティックは落ち着いた感じがします。サイドボードとして使ってます。中に仕切りがないので、かなり収納できます。

商品はこちらからどうぞ。


李朝屋のHPへ戻る








アクセス解析&SEM/SEO講座 for オンラインショップ開業/運営